R7年度下期 認定電気工事従事者認定講習開催のご案内
※兵庫県での開催は2月24日(火)、兵庫県電気工事技術会館(組合本部5F)となります。
受付期間は10月24日(金)から11月10日(月)までとなっていますのでご注意ください。
また、早い段階で満席になる可能性もございますので、お早めにお申し込みください。
↓登録・お申し込みはこちらから
電気工事技術講習センター(https://www.eei.or.jp/approval/)
1.資格概要
第二種電気工事士又は電気主任技術者の資格を持っている方が、さらに「認定電気工事従事者認定証」を取得すると、自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)の600V以下の電気工事(簡易電気工事)を行うことができます。
認定電気工事従事者認定証は、一般財団法人電気工事技術講習センターが実施する「認定電気工事従事者認定講習」を受講し、その講習修了証を添えて、住所地を所管する産業保安監督部長に申請することにより、認定証の交付が受けられます。
2.受講資格((1)または(2)に該当する方)
(1)第二種電気工事士免状の交付を受け、3年以上の電気工事の実務経験のない方
(2)電気主任技術者免状の交付を受け、3年以上の電気工作物の工事、維持、運用に関する実務経験のない方
※なお、次の方は認定講習を受講しなくても下記(イ~ロのいずれかに該当)の要件により直接管轄の産業保安監督部へ申請し、認定電気工事従事者認定証の交付を受けることができます。(お問い合わせ・申請については管轄の産業保安監督部へ)https://www.eei.or.jp/pdf/kantokubu.pdf?250109
イ.第一種電気工事士試験合格者
ロ.第二種電気工事士免状取得後、電気工事に関し3年以上の実務経験を有する方
ハ.電気主任技術者免状取得後、電気工作物の工事、維持若しくは運用に関し3年以上の実務経験を
有する方
3.講習日
兵庫県・・・2月24日火曜日(兵庫県電気工事技術会館 組合本部5階)
4.講習申込の受付期間
2025年10月24日(金)~11月10日(月)
5.講習科目と講習時間
午前10時~午後5時(講習会場の都合により講習時間を変更することがあります。)
第1編 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具・・・1時間30分
第2編 電気工事の施工方法・・・1時間30分
第3編 自家用電気工作物の検査方法・・・2時間
第4編 自家用電気工作物の保安に関する法令・・・1時間
6.受講料
12,500円(税込み)
7.申込方法
電気工事技術講習センターホームページからWEB申し込み
https://www.eei.or.jp/approval/
8.受講票の送付
申込書の受付期間締め切り後、翌々月上旬に確定した講習日と会場名を「受講票」により、ご連絡します。
9.講習日当日の本人確認について
本人確認ができる写真付き公的身分証明書を受付にご提示ください。
10.問合せ先
〒105-0004東京都港区新橋4-7-2(6東洋海事ビル4階)
一般財団法人電気工事技術講習センター
TEL:03-3435-0897 URL: https://www.eei.or.jp/